附中日記 

今日は文化祭3年生の学習発表についてお伝えします。
3年生は、授業での追究をどのように伝えれば見る人に関心をもってもらえるかを考えて文化祭の学習発表に臨みました。
どのクラスもこだわったのが、追究に「笑い」を入れることです。どうしても授業での追究を10分で伝えようとすると、難しい内容になって頭に入りません。そこで、「笑い」を入れて、おもしろさと印象強さを盛り込むことで、見る人にわかりやすく伝えることができるのです。
台本の作成から映像の撮影・編集まで、自分たちで創り上げた学習発表でした。
3A(英語):日本と外国の働き方の違い
3B(数学):雨男っているのか(データの活用)
3C(国語):隠喩
3D(技術):生活を豊かにするプログラム  (報告:3年学年主任 谷)

昨日から始まった文化祭。オープニングから大盛り上がりでした。
それぞれの展示も、子どもたちにとっては大きな刺激となっています。
本日も鑑賞可能ですので、ぜひご覧ください。



本日から始まった文化祭。
保護者の皆様と私たち職員の作品展も好評開催中です。
ぜひ足をお運びください。
PTA文化部の皆様、前日の準備にもご協力いただき、ありがとうございました。


今日から二日間、文化祭を開催します。
文化祭の成功に向け、子どもたちが自分たちの手で創りあげてきました。
10月31日の給食の時間に実施した、前期生徒会役員の企画による「給食トゥゲザー」もその一つです。
■企画担当 小川さんの感想
学年間を移動して、いつもと違った人たちと一緒に給食を食べることで、他学年と交流を深めることを目的として考案しました。
今回は文化祭に向けたアドバイスを話す場ということも目的に含め、計画をしました。実際に行ってみると、お互いに質問などをし合いながら、楽しく話をしながら給食を食べることができたと思います。
しかし、慣れないことで準備に時間がかかってしまい、給食が食べる時間が少なくなってしまうなど、問題点も出てしまいました。改善をしていきたいと思います。
今回の企画が、少しでも他学年の生徒と仲良くなるきっかけになればいいなと思っています。

附中創立71年目の今年。
子どもたちは、附中の歴史にとって重要な年に在籍していることを自覚しています。
その表れ一つが、70年という伝統を踏まえた今年の文化祭において、3年生有志が集結した新たな試みです。
プロジェクトチーム「NCP30」。
NCPとは、New Chourusfestival Projectの頭文字をとっています。
コーラスコンクールで競い合うだけでなく、『ふるさと』をとおして会場全体でひとつになりたいという願いで準備をしています。
当日は、ぜひ、ご来場のみなさまもご一緒に歌ってください。
チームNCP30が作成したPR動画も是非ご覧ください。

2年B組の子どもたちが社会科の授業で、東日本大震災とそれに伴う原発事故の影響で全村避難を余儀なくされた福島県飯舘村について学習してきました。
8月には実際に飯舘村を訪問し、今もなお帰村率が13%程度にとどまっていることや、風評被害がおさまっていない事実を目の当たりにしてきました。
「自分たちにできることはないか」と、子どもたちは立ち上がりました。
今回、文化祭で、飯舘牛の試食販売及び福島県のPRを行います。
11月3日(土)午後0時15分から午後1時15分までの間、本校育朋館の前で模擬店を開催しますので、是非、足をお運びください。
なお、販売を予定している、飯舘牛の焼肉及び福島県産の桃果汁100%ジュースには数の限りがありますので、ご了承ください。
◯模擬店のちらしはこちらでご覧いただけます。
◯飯舘牛(までい牛)の紹介はこちらでご覧いただけます。

昨日から、コーラスフェスティバルに向けて、私たち職員も合唱練習を始めました。
校舎内に美しく響き渡る子どもたちの歌声に触発され、心を込めて歌います。
まだ音取りの段階ですが、当日は、PTAコーラスのみなさんと一緒に、大人の歌声をお届けします。

今日の給食の時間、外で会食する1年生の子どもたちに出くわしました。
2年生で行う自然体験活動に向け、実行委員が話し合いを行っていたのです。
おだやかな陽ざしのなか、笑顔の絶えない真剣な話し合う子どもたち。
第1回オープンテラスミーティングの充実ぶりが伝わってきました。

20日(土)、21日(日)の二日間、おかざき世界子ども美術博物館広場にて、第55回造形おかざきっ子展が開催されます。
「ハナハナむしむしアートピアⅡ」をテーマに、附中生の力作をはじめ、岡崎市内の幼小中学生の作品が展示されます。
芸術の秋です。ぜひ足をお運びください。
会場案内は、こちらで確認できます。