2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年2月13日 mnakanishi おべんとうコンクール開催 ー1年B組ー 1年おべんとうコンクール3クラス目、今回はB組です。 手書きのメモやクロームブックで作成したレシピを見ながら、調理をすすめました。デコレーションがふたにくっついてしまったり、明らかに弁当箱からはみ出たりしたものもありまし […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 mnakanishi おべんとうコンクール開催 ー1年D組ー 1年おべんとうコンクール2クラス目、今日はD組です。 D組も考えたレシピをもとに、40分間の時間制限のなかで真剣に調理をしました。レンジの野菜がこげてしまったり、想定よりも焼き上がりに時間がかかったりもしましたが、がんば […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 mnakanishi おべんとうコンクール開催 ー1年C組ー 1日に必要な栄養価、対象者にかける想い、彩りといった点を考え抜き、お弁当コンクールに臨みました。 手順を考えたり、道具の配置を気にしたり、制限時間に追われたりするなど、考えることがたくさんあります。その中でも、調理に手を […]
2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 mnakanishi 附中生として ー1年生ー 3学期に入り、1年生は「ぷち語る会」を行っています。自然体験活動の実行委員が中心となって計画や運営をしていますが、「ぷち語る会」を創るのは、1年生の生徒一人一人です。附中に入った理由や、これまでの附中生活を振り返って考え […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 mnakanishi 「5、4、3…2学期のカウントダウン」 ー1年生ー 9月のコラコン、10月の生活教育研究協議会、11月の体育大会を終えた1年生は、来年度の自然体験活動に向けた準備を行っています。またLifeworkにおいても多くの子が専門家や大学教授への取材に出かけています。附中らしい生 […]
2024年12月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 mnakanishi 聞き手の心を動かすには ―2年生― 国語の追究学習で、世の中の解決したいことや、理想の未来をテーマに、現状や解決策をグループでスライドにまとめました。今日は、そのスライドを使ってグループの考えをプレゼンテーションする「世に問う大会」を、他のクラスの仲間と一 […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 mnakanishi 新しい教室へ 本日、校舎改修工事が完了し、新しい教室へ引っ越しました。 半年間過ごした仮教室とも、お別れです。 感謝の思いを込めて片付けや掃除をする素敵な姿がたくさん見られました。 新しくなった教室へ向かう足取りはとても […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 mnakanishi 附中の池の水全部抜く大作戦 平成25年に、卒業記念として、もともとあった池が整備されました。 それから約10年が経過し、底には泥が溜まっています。 そんな池を見て、落ち葉や泥を取り除き、池をよみがえらせようと立ち上がった附中生がいます。 夕方には、 […]
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 mnakanishi 追憶 体育大会② - 今を愉しむ - 生き生きとした表情、様々な場面で今を愉しむ姿が輝いた体育大会となりました。 (文責:特活担当 鈴木 朝弓)
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2024年12月12日 mnakanishi 追憶 体育大会① - 制作物に込められた熱い思い - 今年度は校舎改修工事のため、限られた場所しか使えない状況でしたが、ピンチはチャンスと捉え、今年度しかできない体育大会に附中生。 今年度は、4つの団のはりぼてを一つにしました。そこには、団を超えて一体となり、 […]