2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月2日 kwatanabe 令和5年度前期教育実習 ー1年部ー 今週から教育実習が始まりました。 実習生は、それぞれが大学で学んでいる分野や経験してきたことをもとに、若い感性を生かした授業を熱心に行ってくれています。 附中生にとっては、年齢の近い大人との関わりによって、新しい発見や学 […]
2023年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月1日 kwatanabe 学年保護者会 ー2年部ー 5月31日(水)に、2年生 第1回学年保護者会を行いました。 保護者のかたに、2年生に進級してからの子どもたちの学校の様子をお知らせするとともに、学習、生活、Lifeworkについての報告を行いました。 その後の自然体験 […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 kwatanabe 新たなステージへ ー2年部ー 自然体験活動をとおして、0からつくることの難しさや楽しさを味わった子どもたちは、来年度の修学旅行に向けて動き始めました。 今日は修学旅行実行委員を決めるために、多くの立候補者から熱い思いが語られました。 実行委員に選ばれ […]
2023年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年5月26日 kwatanabe 学年保護者会 ー1年部ー 5月23日(火)に、1年生学年保護者会を行いました。 保護者の方に、1年生が入学してからの学校の様子や、学習・生活についての話をしました。 そして、オリエンテーション合宿の実行委員から、活動報告も行われました。 オリエン […]
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 kwatanabe 書記会企画「クイズトーク」 ー2年部ー 自然体験活動のSHINカタール大会で出された意見には、学年の横のつながりを強めることの必要性が挙げられました。 そこで、まだ知らない仲間・先生を理解すること、学年での交流の活性化を目的とした、書記会主催の「クイズトーク」 […]
2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 kwatanabe 先輩からの贈り物 ー1年部ー 昼放課の時間を使って、3年生から1年生へ、応援披露が行われました。 演舞が始まると、一瞬にして空気が張り詰め、3年生の真剣な表情、キレのある動き、そして迫力に、1年生は見入っていました。 披露が終わると1年生の生徒からは […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 kwatanabe オリエンテーション合宿を終えて ー1年部ー 2日間のオリエンテーション合宿が終わりました。 ドミノに始まり、仲間との初めての宿泊。そして、学級ごとの個性あふれる演劇。 子どもたちの表情は、どんなときでも輝いていました。 1日目の夜と、2日目の昼には、学年で語る会を […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 t-muraka 自然体験活動2日目~大いなる海の恵みを堪能~ 日差しが照りつける初夏の気候の中、舞台を海に移して活動を実施しました。 午前中の活動「Thank you フィッSHINグ」では、若狭湾の特産物である養殖されたマダイを釣り上げ、自分の力でさばいて調理しました。慣れない手 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 t-muraka オリエンテーション合宿2日目ー1年部 昨晩は、仲間とともに創り上げたドミノ披露がありました。ドミノを倒し、「共に挑んで成長する」という言葉が浮かび上がると、子どもから歓声があがったり、仲間と喜びあったりするなど、微笑ましい姿がたくさん見られました。 その後の […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月10日 t-muraka 「自然体験活動1日目~豊かな自然に囲まれて~」 心配されていた天気予報が全て晴れに変わり、自然体験活動1日目は、雲一つない天候に恵まれました。 日中に行われた活動「フォトロテーリング」では、自然とふれ合うことで普段味わうことのない楽しさを見いだすことを目ざし、青葉山を […]