2024年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月13日 kwatanabe SDGsファッションショー SDGsを生かした生徒会活動を推進しようと、不要物を利用した「SDGsファッションショー」を開催しました。 モデルがランウェイを歩きながら、各クラスのデザインが披露されました。 今後もより一層SDGsの理念を生徒が理解し […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 kwatanabe 自然体験活動キャンプファイヤー準備 ー1年生ー 新2年生で行う自然体験活動が、もう来月にせまっています。 学年の目標である「PERFECT」の達成に向けて、学年全体の意識も高まっています。 キャンプファイヤーでは、学級ではなく学年全体を12チームに分けてスタンツを行い […]
2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 kwatanabe Lifework交流会 ー2年生ー 2年生にとっては、来年度に行われる修学旅行での発信に向けた練習の機会として、1年生にとっては、先輩の発表を聞き、今後のイメージをもってもらうためという目的のもと1・2年生でLifework交流会を行いました。 2年間、基 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 kwatanabe Lifework 学年交流会 ー1年部ー 1年生では、Lifework学年交流会を実施しています。 学級を越えて学年の仲間から学ぶ機会を得たことで、自分の追究に生かしたい新しい視点を得たり、Lifeworkのおもしろさを更に実感したりしたようです。 仲間から学ん […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 kwatanabe SPEECHING ー2年部ー 2年部の三役会は、日々の授業に対する取り組みを振り返り、もっと多くの人が意見を言えるようになる学年にしていきたいという思いをもっていました。 そこで、学年集会で承認を得た上で、学級の枠を超えた活動「Speeching」が […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 kwatanabe 附小6年生との交流 ー文化交流委員ー 1月26日、文化交流委員の1・2年生16名が附属小学校に行き、チャレンジ学習・Lifework交流会を行いました。 Lifeworkとは、子どもが9教科の枠にとらわれず、興味や関心をもったことを個人で追究していく、本校で […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 kwatanabe Lifework交流会 ー1年生ー 各学級でLifework交流会を行いました。 基礎追究や取材をとおして学んできたことを、スライドにまとめ発表し合いました。 興味があること、将来なりたい職業に関わることなど、さまざまなテーマの発表があり、互いに興味深そう […]
2024年1月12日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 kwatanabe 3学期スタート! ー1年生書き初め大会ー 1年生が取り組んだ字は「温故知新」です。 集中して一画一画、丁寧に書く姿には、ここまでの附中生活での成長が伝わってくるようでした。 残り3か月となった1年生。 2年生へのよいスタートにつながるよう、さらに成長していきまし […]
2023年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年12月8日 kwatanabe 学年集会(活動決め)ー1年生ー 今週は、自然体験活動の活動を決める学年集会を行いました。 今まで実行委員を中心に活動案を練ってきましたが、それを学年の場で提案し、意見交流が行われました。 様々な活動が提案される中、「地引き網」では、網を自作することで環 […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 kwatanabe 自然体験活動に向けて一歩ずつ前進 ー1年生ー 体育大会や文化祭といった大きな行事も終わり、いよいよ自然体験に向けて、本格的に活動を考えていく時期になりました。 学年集会を経て決定したスローガンは「PERFECT」。 今は、その達成に向けて、実行委員が各部会にわかれて […]