2024年6月13日 / 最終更新日時 : 2024年6月13日 mnakanishi 自然体験を超える ―2年生― 自然体験活動を終えて、修学旅行に向けて動き始めました。 学年集会では、自然体験活動や今までの生活を振り返って現在の課題を共有し、その課題を克服したうえで、3年生で目ざすべき姿について語り合いました。 【子ど […]
2024年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年6月4日 mnakanishi 出会いの中で ー1年生ー 今は前期教育実習の時期です。自分の考えをもって発言したり、振り返りに思いを書いて提出したりする子どもたちの姿が見られます。ふだんの授業と変わらない追究の様子ですが、やはり新たな出会いの中で活力がアップしているように感じら […]
2024年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月3日 mnakanishi マレーシア・スリKL校親善訪問(国際交流)研修会 令和元年度を最後に、コロナ禍で途絶えていた「マレーシア・スリKL校親善訪問」(国際交流)が今年度から再開されます。そこで、本国際交流の立ち上げにご尽力された都築孝明様(幸田町立坂崎小学校長)をお迎えして、派遣生徒及び教職 […]
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 mnakanishi 創造で想像を超える -前期生徒総会- 前期生徒総会が開催されました。 「校舎改修工事にともない、制限はあるけれど、自分たちで学校を創りあげていきたい」という生徒会長のあいさつが物語るように、生徒会や各委員会から提案された活動方針や活動計画は、これまでにはなか […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 mnakanishi 第2回進学説明会 ―3年生― 第2回進学説明会を行いました。 公立高等学校の先生方から、それぞれの高校の特色について話をしていただきました。 進路指導主事からは、進路選択の観点についての話を行いました。 志望校を決めていくために、複数の高校の体験入学 […]
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 mnakanishi 附中応援団 ー3年生の姿からー 「まだ完成しきっていない」と3年生は言うにちがいない。 しかし、それでも1年生は目を奪われ、心を揺さぶられた。 「応援団が現れると、空気がかわるような気がした」と感じたようだ。以下に続く言葉 […]
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 mnakanishi 観光地のごみ問題に対する外国人留学生の考えを聞きたい! ー2年生ー 2Bの英語では、観光地におけるごみ問題の解決策について考えていくために、外国人留学生の考えを聞くことにしました。各自で事前に考えた質問文例を用いながら、留学生の考えを聞き、自分の考えと照らし合わせて理解を深める姿が数多く […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 mnakanishi 青葉会 快晴の中、絵を描く会「青葉会」を本日開催しています。 1年生のテーマは「思い入れのあるのもの」です。自分が大切にしているものを描きます。おばあちゃんが手づくりしてくれたぬいぐるみを描いたり、トレーニングで愛用しているシュ […]
2024年5月17日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 mnakanishi 『オリ合宿、楽しかったです』 ー1年生ー 4月からずっとみんなで創り上げてきたオリエンテーション合宿を終えました。 一部ががんばるのではなく、144人が1人1役を担うように、学年や学級で話し合い、活動を充実させました。いきいきした表情で過ごせた1泊2日。ふだんの […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 mnakanishi 和ろうそくの魅力とは何か ー3年生ー 3Bの美術では、修学旅行先で、伝統工芸である江戸風鈴の絵付けをした経験をもとに、三河の伝統産業である和ろうそくについて調べる中で、和ろうそくに込められた職人さんの思いや、和ろうそくの特徴など、さまざまな興味関心が生まれま […]