2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 ysuzuki もてる力を出し切ろう! -期末テスト始まる- 今日から、2学期期末テストが始まりました。 参考書を手に登校する子どもたち。 今朝は、その背中に、もてる力を出しきることができよう声援を送りながら、子どもたちの登校を見守りました。
2018年11月22日 / 最終更新日時 : 2018年11月22日 ysuzuki 図書室プチ入荷しました ~ひょっとして今年度最後かも!?~ 11月21日、前回の入荷からあまり時間がたっていませんが、約70冊のプチ入荷。数は少ないですが、タイムリーなものを多く入れました。 貸し出しが始まると、例のごとく、すさまじい勢いで本がなくなっていき、5分もすると、残り1 […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 ysuzuki つむぐ -後期生徒総会点描- 昨日の午後、後期生徒会総会を開催しました。 活動方針に「つむぐ」を掲げ、これまでのよき伝統を生かしながら新たな附中を築き上げるべく、執行部と各委員会から、さまざまな提案がなされました。 その提案を真摯に受け止めた建設的な […]
2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 ysuzuki 自然体験活動プレ活動を振り返る -サンドアート、成果と課題- 先日、1年生が行ったサンドアート。 自然体験活動の成功を目指して、実行委員会で成果と課題を整理しました。 課題を解決するためには何が必要か、子どもたちの眼は未来を見つめています。 ▼成果 ・どのような準備が必要かがわかっ […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 ysuzuki 実演にこだわる -文化祭2年生学習発表- 文化祭学習発表で、特に2年生が意識したことは、実演することです。舞台で、生で表現できるという条件を生かすために、舞台上で実際に表現する場面を多く取り入れました。 ▼2A数学科「知って得する電力自由化」 A組は、舞台上で家 […]
2018年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 ysuzuki 秋空に響く歓声♪ -3年生体育科「アルティメット」- 秋晴れのもと、子どもたちが夢中になって、フライングディスクを追いかけていました。 3年生の体育「アルティメット」の授業風景です。 アルティメットとは、ディスクの飛行特性を考慮した技術に加え、高い持久力・スピード・チームワ […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 ysuzuki 「福島の(に)安心を届けたい!」が届いた -2年生社会科- 1学期から、2年生の社会科で取り組んできた「ふるさとに生きる」。 「福島の(に)安心を届けたい!」と思いを高めた子どもたちが、今年の文化祭で模擬店に取り組みました。 その思いがつながり、広がりを見せています。 ▼中日新聞 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 ysuzuki サンドアートに挑戦! -1年生自然体験活動のプレ活動- 本日、秋晴れのもと、1年生の子どもたちがサンドアートに挑戦しています。 真の団結をスローガンに掲げた、来年度の自然体験活動。 その具現化の一つが、サンドアートです。 今回のプレ活動により、これから自分たちが為すべきことが […]
2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月9日 ysuzuki 想像力&創造力 学習発表初体験! -文化祭1年生学習発表- 1A英語科「Packing Changes the Word」 1B理科「レンズをとおして見える世界」 1C国語科「関わりが生み出すもの」 1D数学科「ブロックを積み上げてみると」 附中らしい学習発表を創りあげるために、 […]
2018年11月7日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 ysuzuki 附中文化、進化の源 ー Life work 交流 ー 文化祭初日の午後、「Life work 交流」を開催。 これまでの追究の魅力を一生懸命に発信する子どもたち。 その発信を前のめりになって受け止める子どもたち。 この誠実な呼応こそが、附中文化、進化の源です。