青葉会
5月の爽やかな青空のもと、青葉会が開かれました。
1年生は、思い入れのあるものを持参し、じっくり観察しながら描きました。大切に育てている植木鉢の木、実際に幼稚園のときに着ていたお気に入りの服、誕生日にお願いして買ってもらった信楽焼のたぬきの置物、大切に集めている御朱印など、持参したモチーフもさまざまです。中には、久しぶりにランドセルを背負って登校した子もいました。それぞれの思いを込めて、こつこつ描く姿が見られました。
2年生は、お気に入りの場所を描きました。池の水の手入れを毎日のようにしている日本庭園の池や音楽室など、思い思いの場所で描きました。1年生のときに、慣れ親しんだ場所を見つめるうちに、「やっぱり、ここは心が落ち着くな」とつぶやく姿が印象的です。
3年生は、わが学園に思いを馳せ、校舎のある風景を描きました。透視図法を使って、ダイナミックに描く様子がみられました。3回目の青葉会ということもあり、表したい感じにあわせて、ぼかしやにじみ、ドライブラシなど表現の工夫を取り入れ、描くことができました。
お昼のお弁当タイムで心もおなかも満たされて、午後も作品の完成を目ざして描きました。
(文責:美術担当 鈴木 朝弓)