青になれ! ー3年生ー
附中での生活も20日を切りました。
本日は、校長先生による心に残る授業がありました。
VTuberやボーカロイド、シンセサイザーの話から始められました。
・新しいものの広がりは昔に比べ現代はとてもはやいこと
(ポケモンGOは5000万人が利用するのにわずか18日であったそうです)
から、学び続ける必要があること
・未知のものを恐れる思いは誰にでもある。
その中でもまずやってみることが大切であること
・情報をどのように受け取ったり、切り取ったりするかで
いえることが変わってしまうこと
などの話がありました。
そして最後に、荀子の「青は藍より出でて藍より青し」という言葉を送られました。
以下、生徒の感想です。
「今回の授業を受けて、新しいものの広がりが昔は60年ほどかかっていたのに対して、
今は2年ほどで広がっていってしまうことにびっくりしました。
そのため校長先生がおっしゃっていたように、
勉強を効率よくして残りの時間を新しいことなどに使っていくことが
とても大切だなと感じました」
「今日は楽しい授業をありがとうございました。
今回の話で特に印象に残ったのが、情報をどう受け取るかということです。
ただ目の前にあるデータや、誰かから聞いた話をそのまま受け取るのではなく、
どのような調査を経てこのような結果になっているのかということを
常に考えていかなければ本当に正しい情報を受け取ることはできない
ということがわかりました。
私はいつもどちらかといえば受け身の状態のほうが多いので、
これからは、もう少し積極的に様々な物事を考え、
新しいことにチャレンジしていければいいと思いました」