追究に熱中②
追究授業第2段です。
3Aは、社会科の実践です。商品の低価格化を求める企業や消費者の現状と、その裏側に隠れている問題点について追究が行われています。
2Dは、家庭科の実践です。ジェンダーギャップ指数にスポットをあて、日本の「働き方」について追究が行われていました。各国との考え方の違いをもとに、附中生がどんな働き方がよいと考えていくのでしょうか。
1Aは、社会科の実践です。身近な「バナナ」に着目し、その生産現場の実態や問題点について話し合いが行われていました。おいしいバナナの生産現場の裏にある問題が浮きぼりになってきました。
1Cは、保健体育科の実践です。タグラグビーに取り組んでいます。チーム4人で作戦を考え、試行錯誤する姿がさわやかでした。
各学級の追究も深まってきました。意見を交わし合い、仲間の話を真剣に聞いて吸収しようとするまっすぐなまなざしが輝いていました。