新たな始まり~臨時帝国議会~
9月3日(木)
2学期始業式の少し前に決定した「9月5日の体育大会の中止」。
附中生の皆さんは、おそらく複雑な思いでいっぱいになったことでしょう。
しかし、3年生は、2学期が始まると同時に、体育大会をなんとか実現させようと策を練り始め、何度も議論を重ねてきました。
現在、おおよその流れができあがり、来週から体育大会活動が少しずつスタートしようとしているところです。
そこで、今日は、「臨時帝国議会」が行われました。
<Aグループ>
<Bグループ>
<Cグループ>
<Dグループ>
グループごとに今後の日程を説明するとともに、製作に向けての準備の連絡、応援歌の練習、競技の確認等が行われました。
中でも3年生が強く伝えていたのは、「感染症予防対策」。
新型コロナウィルスに対する備えは、体育大会当日だけではいけません。
それに向けての体育大会活動の中でこそ、それらの対策が大切になってきます。
更に、活動だけではなく、日常生活自体も見直し、考えて行動することが求められてきます。
日常生活で感染が広がってしまえば、実施が難しくなってしまいます。
しかも、それは、3年生だけでなく、全ての学年でできなければ意味がありません。
自分たちの日常生活をもう一度見つめ直す必要がありそうです。
帝国議会における整列も、応援歌の練習も、製作ごとの打ち合わせも-。
今日の3年生からの提案は、全てにおいて、ソーシャルディスタンスや感染症予防が意識されていました。
あとは、これから、全校生徒で本当に実行できるかどうか。
自分たちの行事を守るための意識と行動が求められてきます。
顔を寄せ合い、熱い思いを伝え合うことができないのがもどかしいですが、3年生の思いは伝わったでしょうか。
いよいよ、動き出します。
がんばれ、3年生!がんばれ、附中生!