思いを伝え合うということ。
2月17日(水)
1・2年生の皆さん。
学年末テスト、おつかれさまでした。
今日の下校では、とても解放感あふれる表情と足どりが印象的でした。
明日からのテスト返却も、しっかりお願いします。
今年度のしめくくりです。
「成果」と「課題」をはっきりさせて、次の一歩を踏み出してください。
いつもなら、この学年末テストの少し前に、1・2年生だけで「卒業式の練習」を行い、テストが終わると少しして、3年生と合流して、本格的な「卒業式の練習」が始まっていきます。
ただ、今年度は、全校生徒全員で育朋館に入っての式ではないので、そういう機会はありません。
例年なら、そこで、先輩の姿を見ながら、さまざまなことを感じ、受け取り、また、こちらからも思いを伝えるような時間が直接ありました。
じゃあ、今年度は、そのあたりはどうなるのかなって思ったりもします(前も書きましたね。しつこくてすみません…)。
卒業前の「先輩・後輩の思いの伝え合い」ということでいえば、本日、3年生が「奉仕作業」を行いました。
明日、学校に登校したら、先輩のさまざまな思いを、いろいろな場所から感じてほしいなと思います。
追伸。
明日の昼放課、図書室に新刊をどーんと入れます。
密にならないように、でも、可能な限り、大放出します。
最大260冊。3年生は、最後のチャンスかなと思いますので、ぜひ。