ウイルスがいやがることを。

1月21日(水)

新型コロナウイルス感染症拡大が心配される中、大学のほうから、「足踏み式の消毒器」が届きました。

しかも、15台も!

この15台については、今後、敷地内のいろいろなところに配置します。
ぜひ、15台がどこに配置されたかチェックしてみてください。
(スタンプラリーみたいに…)

それから、職員室前にいる、この子。
(名はまだありませんが…)

この子は、「tette」という商品名の「自動消毒器」ですが、この度、仲間がやってくることになりました。
しかも、たくさん(tetteじゃないのも混ざっていますね…)!

こちらの子たちは、今後、皆さんの教室に派遣されていきます。
大切に使ってほしいなと思います。

ちなみに、図書室には、「アクリル板」も設置しました。

これを機に、もう一度、「3密を避ける」、「手洗い・消毒を徹底する」、「食事などマスクを外すときに意識して過ごす」などのあたりまえの大切さを考えたいですね。

コロナウイルスがいやがることをみんなで取り組んでいきたいです。
附中生みんなの力で、附中を守りましょう。

<おまけ>
たくさんの子から「テレビ見たよ」みたいなことを言われます(卒業生も含めて)。
チェックしてもらえて嬉しいですが、やっぱり、あの短い時間で紹介されるとなると、「嘘」ではないんだけど、「こっちの思いが100%伝わってるか」というと、ちょっと首をひねってしまうところもあったり。
(ちなみに自分のところは、実際は、40~50分話していました…)

あらためて、メディアは、ある一部分を意図的に切り取ったものであることを再確認しました。
ただ、取材に来られたNHKのディレクターは、とっても熱心ですばらしいかたでした。余談ですが。