「手紙~拝啓 附中生の君へ~」テスト対策編⑦

本日は、期末テスト直前ということで、二ついきたいと思います。
自分の勉強に生かしてもらえるとうれしいかぎりです。
では、本日2本目、よろしくお願いします。

いよいよ来週から期末テストですね。
ぜひ、勉強の成果を発揮してほしいと思います。

2C担任の齋藤です。

コスモを燃やして書いております。

『聖闘士星矢』は、すごくハマりました。
弟と聖闘士星矢ごっこをしていました。
ペガサス流星拳もうちまくっていました。

けれど、好きなキャラはキグナスでした。
もりもり書店に『完全保存版 聖闘士星矢大解剖』が入ったのを知って、興味をもっていました。
大野先生が、すでに手にしたとは…。

けれど、やはり私はサッカー小僧。
『キャプテン翼』が好きでした。
その後も、『おれフィー』、『シュート』、『エリアの騎士』。
今では、『DAYS』、『ジャイキリ』、『アオアシ』、『ブルーロック』をチェックしています。

といいながら、いちばんは、『ONE PIECE』。
漫画から学ぶことはたくさんありますね。

大好きなサッカー、Jリーグが再開幕しました。グランパスの調子がよいことがうれしいです。

けれど、観戦はまだ早いかな…。
と思っていたら、観戦人数5,000人から増やすことを延期決定しました。
Jリーグを開幕後すぐ中断決定した速さ、今回の延期決定の速さ、サポーターの安全、社会の安全をいち早く察知し決定していく、サッカー界の速さには驚きと感心いたします。

 

サッカー、漫画と誘惑が多いけれど、テスト週間!
しっかりと睡眠をとってください。もやもやするけれど、休む時は休む。これが大事です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

拝啓 附中生の君へ

野々山先生曰く「音楽は簡単」ほどではありませんが、技術も点が取れる教科だと思っています。

技術は、9教科の中で一番授業時数が少ない教科です。
つまり、授業の内容全てがテストと直結しているということです。

授業において、基本、無駄話はしません。
大事なこと、テストに関わることしか話しません。

私の話より、教材や対象と向き合い、手を動かし、頭を動かして、心を動かし、仲間と語り合いながらの授業を目ざしております。

つまり、テストに関してはどれだけ授業に集中していたかが、勝負どころです。

「つくる生活技術」をやれば、OKではありません。

どれだけ授業に集中していたかが、勝負どころです(ん??2回言った??)

そして、高得点を目指すならば、教科書も目をとおそう。

また、2,3年生は時事問題があります。
日ごろから技術に目を向け、社会に目を向けているかが問われます。
技術の発展により社会が発展しました。
身のまわりにあたりまえにある「あれ」は技術が発展したからこそ、今あるのです。
皆さんが使っているスマホやパソコン、アプリだって、技術の発展によりできたものです。

気になったことに興味をもち、少し掘り下げてみましょう。それが高得点の秘訣です。

無駄に長く書いてはいけないと思いきや、長くなってしまいました。

皆さんの健闘を祈っています。

4月から5㎏痩せた齋藤より

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のお相手は、齋藤 悟でした。

このシリーズも、そろそろ終わりに近づいてきました。
次のお相手は、いったい誰でしょうか?