「手紙~拝啓 附中生の君へ~」テスト対策編⑧

「漫画は美術」。

どうも那須です。

私の頃は、ジャンプ全盛期。
『幽遊白書』、『スラムダンク』、『ドラゴンボール』、『ダイの大冒険』…。
今でも色褪せない名作ばかりでした。

漫画にはそれぞれ夢やロマンが詰められています。
努力、友情、恋愛…、人生で大切ないろんなことを学べる漫画。
そして、美術としても、人の心を動かす「美」がある漫画。
テストが終わったら、皆さんと漫画の話でもしてゆっくりしたいものです。
最近の漫画もまあまあ読んでいます◎

ちなみに私は、『幽遊白書』では躯、『スラムダンク』では神宗一郎、『ドラゴンボール』ではピッコロとトランクス、『ダイの大冒険』ではポップ、『聖闘士星矢』ではスコーピオのミロ、レオのアイオリアが推しです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

拝啓 附中生の君へ

さて、テスト対策ということですが、私からは、テスト後の対策についてお話させていただきます。

「テスト終了」、「テスト返却」、「テスト直し」の一週間程度の時間は何と呼ばれているか。
ずばり、「ゴールデンタイム」です。

何のゴールデンタイムなのか。
それは「学力が伸びる」という意味でのゴールデンタイムです。
テストに向かって学習することで学力は伸びていきますが。
むしろ大切なのは終わった後のアフターケア。
テストを受けた後にどのようなアフターケアをするかで、その後の伸びの成長度合いが大きく変わります。

<理想的なアフターケア>
①結果を受け止め分析する
②解き直す
③次の目標を立てる

①については、まずは結果を冷静に受け止めてください。
そして「なぜ間違えたのか」、「どうしてわからなかったのか」、そして「なぜ解くことができたのか」などを分析することで、「何が必要だったのか」や「得意な問題にはどんな傾向があるのか」など状況が分かるようになります。

そして②です。
間違えた問題はできるだけ早く解き直す。
そうすることで、復習にもなり、次に間違える可能性が減ります。

最後に、③。
分析をもとに次への目標を具体的に決めることです。
客観的な分析ができているのであれば、具体的な数字として目標をたてることができ、次への道筋ができてくるのではないでしょうか。

上記以外にも、テスト後の時間を有効に活用する方法はたくさんあります。
自分にあった方法を見つけ、ゴールデンタイムを大切にしてください。

最後にこれをおすすめしておきます。
それは、テストの復習ノートを作ることです。
これを作ってためておくことで、自分の間違いやすい問題やミスの傾向を掴むこともできるようになります。
自分だけの参考書を作ってみてはどうでしょうか。

目標を定め、対策を練り、結果を分析して、自分を見つめ直し、次につなげる。
テストでの姿勢はきっと、大人になっても生きてくると思います。
全力で取り組んでいきましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本日のお相手は、1年C組担任の那須弘典でした。

「テスト対策編」も残すところ、あと2回。
誰が登場するのか、楽しみに待っていてください。