「思い」を感じてください~第2回附中おやじの会~
2月20日(土)
本日午後、今年度第2回目の「附中おやじの会」が行われました。
約40名の保護者のかたに来ていただいて作業をしました。
今回のメインは、「3年生の教室」(一部、2年生の教室も…)。
ロッカーの取っ手がゆるくなったのを直したり、
ロッカーの表面がはがれたところをシールで補修したり、
蛍光灯を一つずつ取り外してきれいにふいたり、
エアコンの中身を徹底的にきれいにしたり。
教員側が指示をして行ったというよりも、参加者一人一人が自分にできることをその場で考えて、一生懸命に、附中生が使う教室などをきれいにしていただけて、本当にすばらしいなと思いました。
さすが、附中生の保護者だなと頭が下がる思いでした。
(なかには、ロッカーの板がまるごと変わっている箇所もありました。使っている本人がはたして気づくのかはわかりませんが…。あと、ロッカーの取っ手の色がカラフルになった子もいますよ。)
月曜日、3年生は、教室に入って何を思うのでしょうか。
さまざまなところから、附中保護者の思いを感じてもらえたら嬉しいです。
作業後は、恒例(?)の「おやつタイム」。
一人一人、スイーツを持ち帰っていただきました。
(今回は、特別に、おみやげとして、「入浴剤」も配付しました。)
コロナ禍のため、参加したくてもできなかったかたには申し訳ありませんでしたが、次の機会にぜひよろしくお願いします。
「附中おやじの会」に参加してくださった皆様。
本当におつかれさまでした。ありがとうございます。